アクセシビリティ?コミュニケーション支援センター

当センターの活動

1.相談?支援

 アクセシビリティ?コミュニケーション支援センターでは、学生やそのご家族の方、学生を支援されている教職員の方々からの修学上の困りごとに関するご相談をお受けしています。
 主に、心理的問題や障害等に伴う修学上の困難に対し、その把握と対処について、障害者支援を専門とする教員、精神科医、カウンセラーが、相談者とともに考えます。また、家族や友人など周りの人とのコミュニケーションに関する相談もお受けします。
 ご相談は、対面のほか、電話、メール、Webex等を利用したオンライン面談等、ご希望に応じて対応いたします。
 問題の解決に他者の支援が必要な場合は、学内外の関係機関と連携し、障害者差別解消法等の関係法令及び学内規定に基づく支援に繋げる連絡調整機能も果たします。

相談の予約はこちらから

TEL:075-724-7145
E-Mail:csr[at]jim.kit.ac.jp (※ [at]を@に変換してください。)
※受付時間
 月曜から木曜まで:9時~17時
 金曜      :10時~17時
(土日祝日及び夏季?年末年始の休業日を除く)

アクセシビリティ?コミュニケーション支援センターのスタッフ

センター長/教授 三好 智子(臨床心理士?公認心理師)
医師 前田 洋佐(児童精神科医)
カウンセラー 家近 晶子(臨床心理士?公認心理師)
カウンセラー 藤川 洋子(臨床心理士)
カウンセラー 細水 令子(公認心理士?精神保健福祉士?社会福祉士)
カウンセラー 青木 理(臨床心理士)
受付 高橋 紫織 / 川瀬 恵

2.ピア?チューター(PT)活動

 学生による学生の支援活動として、ピア?チューター、すなわち一定のトレーニングを受けた学生が、障害等により修学上の様々な困難を抱える本学学生の支援や、その他、本学におけるアクセシビリティ向上のための活動を行っています。
 なお、ピア?チューター活動に際しては、当センターの専門教員がスーパーバイズを行い、円滑な活動をサポートしています。

3.教育?研究

(1)教育活動
 当センターの専門教員が、以下の授業を担当しています。
?工芸科学部 全学共通科目(人間教養科目)
『キャリア教育基礎』「障害と障害者とのコミュニケーションを知る」

(2)学生支援に関する調査?研究
 相談?支援の質の向上、学生支援のための環境整備を目的とした調査?研究を行っています。調査?研究にあたっては、「人を対象とする生命科学?医学系研究に関する倫理指針」(令和3年文部科学省?厚生労働省?経済産業省告示第1号)のほか、本学の関連規則を遵守して実施しています。

(主な研究)
?(翻訳)「アスペルガー症候群の大学生 教職員?支援者?親のためのガイドブック」
?(論文)「発達特性に関連した困り感とメンタルヘルスの関連―チェックリストを用いたアプローチ方法の検討―」

(研究実施に関するお知らせ)
 人を対象とする生命科学?医学系研究では、既存の診療情報等の情報のみを、個人が識別されることのないよう完全に匿名化された形で利用させていただくことがあります。このような場合、国が定めた倫理指針に基づき、対象となる方々から直接同意をいただく代わりに、研究の情報を公開し、情報の利用について対象となる方(ご家族を含む)が拒否できる機会を保障しています。研究への協力を希望されない場合は、下記文書に記載されている連絡先までお知らせください。申し出を理由に不利益を受けることは一切ありません。

?(研究)「自閉スペクトラム症のある学生の強み?能力を活かした修学?就労支援のための心理アセスメントの活用に関する研究

 

  • アクセシビリティ?コミュニケーション支援センター公式Twitter

学部?大学院?センター