よくある質問Q&A(学部入試)

課程に関すること

Q. 自分自身で考え行動するロボットを作りたいのですが、機械工学課程、電子システム工学課程、情報工学課程のどの課程がよいのでしょうか。
A. どの課程がよいかは一概には言えません。ロボットは技術の集積です。
その中でセンサー素子?回路設計に関しては電子システム工学課程であり、知能制御?画像認識?アルゴリズム?機械学習については情報工学課程です。
ロボットの運動や機械的な仕組みに興味があるのなら、機構メカニズム、機械力学、システム制御工学、材料力学などが学べる機械工学課程です。
各課程の教育内容については、以下のページをご覧ください。
?工芸科学部の概要?特色
?大学案内?大学院案内web版
Q. 入学後に転課程はできますか。
A. 本学には転課程の制度はありません。
課程を変更したい場合は、入学試験を受験のうえ、3年次に編入、または再度1年次に入学する必要があります。
Q. 地域創生Tech Programとはどのようなプログラムですか?
A. 地域創生Tech Programは京都北部を舞台とした、課題解決型のプログラムで、地域産業の活性化や地域課題の解決に向けて、各自の専門能力を発揮し得る人材の育成を目指しています。
本プログラムの学生は出願時に希望した課程に所属し、1年次から3年次前期まで京都市の松ヶ崎キャンパスで開講される教育プログラムを履修して、専門知識及び技術を身につけます。
3年次後期には、京都府北部に位置する福知山キャンパスを中心として、所属する課程で培った専門知識及び技術をベースに、地域創生課題セミナーやものづくりインターンシップといった実践的?能動的な学習に取り組みます。
課程の学びに加えて、インターンシップ等を通して地域課題について実践的に取り組む点が、本プログラムの特徴といえるでしょう。

入学試験に関すること

Q. 試験科目について教えてください。
A.各入試のページに掲載していますので、受験を希望する入試ページをご覧ください。
なお、ダビンチ入試(総合型選抜)では、大学入学共通テスト及び個別学力検査を免除し、出願書類とスクーリングプログラムにより選考します。
学校推薦型選抜では、出願書類と大学入学共通テストの成績を総合して合否判定を行います。
?一般選抜
?ダビンチ入試(総合型選抜)
?学校推薦型選抜
?私費外国人留学生入試
?3年次編入学試験
Q. インターネット出願について教えてください。
A. 本学では、全ての入試において、インターネット出願を導入しています。募集要項等の取り寄せが不要で、インターネット接続環境があれば24時間どこからでも出願が可能です。検定料(受験料)についてはコンビニ?クレジットカード?銀行ATM等で支払いが出来ます。
Q. 入学願書の取り寄せは、どのようにすればよいですか。
A. 本学では、インターネット出願を導入していますので、紙媒体での入学願書の送付は行っておりません。インターネットでの出願登録後に、入学願書をダウンロードし、印刷してください。
なお、募集要項についても、本学では紙媒体での配布は行っておりません。紙媒体での募集要項を希望される方は、テレメールでの請求をご利用ください。(一般選抜学生募集要項のみ)
また、以下のページよりPDFデータをダウンロードしていただくことが可能です。
?募集要項?出願書類ダウンロード【学部入試】
Q. 過去の問題はどこで見られますか。
A. 以下のページに過去3年分の試験問題を掲載しています。
?過去の入学試験問題
ただし、著作権取扱いの都合上、一部掲載していない部分があります。
掲載していない部分をご覧になりたい場合は、本学入試課で閲覧することが可能です。(著作権取扱いの都合上、コピー、撮影等はご遠慮いただいております。)入試課事務室の開室時間は平日の8:30~12:00および13:00~17:15です。

資格?就職に関すること

Q. 各課程を卒業して、得られる資格は何がありますか。
A. 以下のページをご覧ください。
?取得できる資格
Q. 各課程を卒業して就職する場合、どのような就職先、どのような職種につけますか。
A. 以下のページに各年度(過去6年度分)のデータを掲載しています。
?進路状況  ?主な進学先  ?主な就職先
Q. 就職に対するサポート体制を教えてください。
A. 就職説明会や企業説明会を学内で開催するなど多彩な就職支援プログラムを用意しています。
また、大学にはキャリア相談室があり、個人の進路相談にもキャリアアドバイザーが対応します。

大学を知るためのイベント等に関すること

Q. 大学案内等の請求は、どのようにすればよいですか。
A. テレメールでの請求大学への直接請求の方法があります。 詳しくはそれぞれのページをご覧ください。
また、本学入試課へお越しいただいて直接入手することも可能です。部数に限りがありますが、事務室が閉まっている時間帯は、中央門の門衛所でもお渡しできます。
Q. 大学を見学することはできますか。
A. 大学の敷地内を自由見学することは可能です。ただし、建物内(講義室?研究室等)の見学はご遠慮願います。(大学行事等により見学をお断りする場合もございますので、予めご了承ください。)
また、事務室の開室時間(原則として平日の8:30~12:00/13:00~17:15)であれば、入試課窓口にて大学の概要、入試制度概要を説明します。
Q. オープンキャンパスについて教えてください。
A. 例年8月にオープンキャンパスを実施しています。過去の開催状況や今後の予定は、以下のページをご覧ください。
?オープンキャンパス
Q. オープンキャンパスの他に、大学の内容がわかるようなイベントはありますか。
A. 一部の課程では、例年7月下旬から8月上旬にかけて1日体験入学を実施しています。(事前申込制で定員が限られており、対象が小中学生のものもあります。)
※足球比分直播,雷速体育感染拡大防止のため、中止する場合があります。
また、デザイン?建築学課程では、例年2月中旬頃に京都市内で卒業制作展を実施しており、各学生の集大成ともいえる作品等を一般公開しています。デザイン?建築学課程の志願者にとっては、どんなことが学べるかの参考になるかと思います。
その他、学園祭(松ヶ崎祭)など各種イベントでは、大学の雰囲気を感じられると思います。
これらのイベント情報の詳細は、決定次第、順次以下のページに掲載されますので、ご確認ください。
?イベント情報一覧

学生生活に関すること

Q. 入学料?授業料について教えてください。
A. 以下のページをご覧ください。
?授業料等について
Q. 授業料免除や奨学金の制度はありますか。
A. 主に次の制度があります。以下のページをご覧ください。
?①国の「高等教育の修学支援新制度」による入学料?授業料免除及び給付奨学金【学部生対象】
?②大学の入学料?授業料免除【3年次編入学生及び大学院生対象】 
?③日本学生支援機構貸与奨学金【学部生?大学院生対象】 
?④地方公共団体及び民間育英団体の奨学金【学部生?大学院生対象】
Q. 他大学との単位互換制度はありますか。
A. あります。
本学では同志社大学、京都府立大学、京都教育大学と単位互換交流協定を締結しています。また、京都府立大学、京都府立医科大学の3大学間でも教養教育に関する単位互換交流協定を締結しています。
また、大学コンソーシアム京都(外部サイト)の単位互換制度にも加盟しています。この大学コンソーシアム京都には京都地域を中心におよそ45の大学?短期大学から学生の幅広い関心と興味に応じて、文化、芸術、政治、経済、自然科学などほぼ全学問分野にわたる科目が提供されています。
Q. 留学や国際交流の制度はありますか。
A. あります。以下のページをご覧ください。
?海外留学希望の方
Q. 障害のある学生は、どのような支援を受けることができますか。
A. 本学には、現在、発達障害、精神障害、聴覚障害、病弱虚弱等の障害をもった学生が在籍し、修学上の支援(合理的配慮)を受けながら勉強をしています。
合理的配慮の実施にあたっては、本学のアクセシビリティ?コミュニケーション支援センターが、当該学生からの申し出に基づき、学内の関係組織と調整を行い、障害の特性に応じた修学上の支援(合理的配慮)を受けられるよう学生の支援を行ないます。
Q. どんな部活、サークルがありますか。
A. 学生組織として、学友会を頂点に、学生課外活動団体が、体育会所属26団体、文化団体連盟所属19団体があります。
以下のページをご覧ください。
?課外活動 
Q. 住まいについて教えてください。
A. 以下のページをご覧ください。
?住まい
Q. 学生寮はありますか。
A. 学生寮はありませんが、本学学生及び提携大学の留学生等の居住用施設として、キャンパス西側に隣接した場所(徒歩1分)に設置された学生向け住居(松ヶ崎学生館)があります。
各フロアは男性フロア?女性フロアに分かれていて、部屋数は299室です。大学に隣接しているため、本学生協食堂(通常20時まで営業)が利用しやすく、1人暮らしにも安心です。
?松ヶ崎学生館(外部サイト)
Q. 一人暮らしをする場合、食生活が心配です。大学の中や大学の周辺に、ご飯を食べるところはありますか。
A. 大学の構内に食堂?売店があります。大学周辺にも、学生向けの定食屋や食堂が多く点在しています。